スタッフ☆ひとやすみ
スタッフが自由気ままに日常を書き綴っています。 |
||
---|---|---|
2010年10月30日(土曜日) | ||
ぽとふ〜 | 20:32 kenken | |
2010年10月29日(金曜日) | ||
D.C.I&II P.S.P. 〜ダ・カーポ I&II〜 プラスシチュエーション ポータブル | 23:16 Yoshi Springfield | |
2010年10月27日(水曜日) | ||
タムのバイクトラブル | 21:47 gekijo | |
コスモスの丘 | 15:11 midorikawa | |
2010年10月25日(月曜日) | ||
バイクメンテ | 13:15 tamu | |
2010年10月23日(土曜日) | ||
カッコイイ | 22:01 kenken | |
こんばんは!前橋の K です。 この週末は帰れません。明日も書類をやらなければ・・・ でも、せっかくの日曜日だし近くにバラ園があるので早朝に行ってみようかと。もちろんカメラを担いでね。 あ、今日通ったリース屋のそばにコスモスが綺麗に咲いていたっけ・・・そっちも良いなぁ・・・ で、いきなりこんな写真なんですが分かった人は「かなりの通」か「オタク」です Kの趣味である写真の処理用に買ったMacMiniなんですが結局Windowsで事が足りてしまい出番が無かったのですが単身赴任にあたりアパートにもパソコンが無いと困るので日の目を見る事になりました。 そこはマニアックな K の事、Vmware というソフトを使ってMacの上にWindowsを乗せてしまいました。 本来同居は不可能なOSを同時に動かせる。しかもこのVmware Fusion はWindowsをあたかもMacの一部であるように動かせる! カッコイイ!!! 普通の人には分からない話題ですみません。 | ||
2010年10月22日(金曜日) | ||
星奏学院・音楽アレンジコンクール | 22:45 Yoshi Springfield | |
DTMでのオーケストレーションを勉強するために「金色のコルダ」シリーズに登場するクラシック音楽をアレンジしてみました。 第1セレクション テーマ「木管アンサンブル」 ・エルガー作曲「愛のあいさつ」 第2セレクション テーマ「金管アンサンブル」 ・チャイコフスキー作曲「花のワルツ」 最終セレクション テーマ「管楽アンサンブル」 ・パッヘルベル作曲「カノン」 「愛のあいさつ」はアニメの最終話で日野香穂子が演奏する楽曲。 「花のワルツはゲームに登場する楽曲。 「カノン」はアニメの第2セレクションで日野香穂子が演奏する楽曲。 どれもFinaleで打ち込んだものをパン調整やミキシングを行い、kontakt2で再生させました。 せっかくなので、実際に演奏してみたいと言うのが本音。 書き換える必要はありますけど・・・・ よかったら聞いてみてください。 ある1件より、ここまで「金色のコルダ」にハマるとは思わなかったわ。 きっかけを与えてくださった所属する吹奏楽団の方には感謝ですね。 | ||
アンチョビ完成! | 15:53 tamu | |
2010年10月20日(水曜日) | ||
碓氷のめがね橋 | 16:29 midorikawa | |
「碓氷第3橋梁、通称 めがね橋」高さ31.39m、長さ91.06m 国道18号線旧道の横川から軽井沢方面に向かって車で約20分位の碓氷湖手前に忽然と姿を現す巨大なレンガアーチ橋、その大きさと迫力はすごいものがありました。 ○建設してからのあゆみ(現地に看板がありましたので掲載します) 碓氷の峻険(高く険しい山)をこえるため、ドイツのハルツ山鉄道のアプト式を採用して横川、軽井沢間が明治24年から26年かけて建設されました。その勾配は1,000分の66.7という国鉄最急勾配です、これを昭和38年9月、速度改良のため新線の完成と同時に使用廃止となりました。このアーチ橋は廃止となった構造物の中では最大のものです、優れた技術と芸術的な美しさは今なおその威容(りっぱな様子)を残しております、ここに往時(過去の出来事)を偲ぶ記念物として、その業績を長くたたえたいものです。昭和45年1月1日、高崎鉄道管理局/松井田町教育委員会 | ||
本格的インドカレーのカレーうどん | 09:13 kawasaki | |
(1) 2 3 »  | ||
PopnupBlog V3 Denali created by
Bluemoon inc.
![]() ![]() |